東日本大震災から昨日で4年目を迎えた。
そのインパクトが大きすぎて忘れてはいけないことがある。
大震災翌日の3月12日3:59頃長野県栄村を中心として長野県北部地震が発生。
最大震度6強で長野県栄村には甚大な被害が出て、今も仮設住宅で暮らす住民も多い。
でも宮城県でこの地震報道はあまりされず、国民の頭から相当消えつつあるのは事実。
そして栄村を忘れさせているもう一つの大きな事態。
それが3月12日に爆発した福島第一原発事故。
これは東日本大震災の揺れと津波で被害を受けたが、それ以上に対策不十分による人災。
宮城県にも女川原発があり震災で福島原発以上の揺れと津波被害を受けた。
しかし放射能漏れはしていない。
そして認知度は低いが、岩手県から静岡県までの広範囲で放射能汚染は確認されている。
当時の風向きと雲の流れ・降水で広範囲に汚染された。
そしてこの事実はしばらく日本政府は公表しなかった。
でも、原発先進国のアメリカ政府は早い段階で認知し、日本政府にも通知していた。
最近やっとこのことが少しずつ報道されてきたので言えるようになった。
詳細は言えないが、仕事の関係でアメリカ政府の情報は原発事故直後から入手していた。
日本政府に通知したが、日本政府が発表しなかったことも知っていた。
事故直後、原発から80km圏内には避難指示が出て、救助作業をしていた米兵も引き上げた。
さらに150km圏内には避難準備指示が出て、原発から約100kmのチッチ家は待機していた。
政府未公表の事実だったので、近隣の人には注意を促したが信じてもらえなかった。
そして、爆発を繰り返した原発からは高い放射性物質が各地へ拡散した。
だが汚染に関して現在でも、東京五輪や震災復興の妨げになるとしてあまり報道されない。
政府は国民の健康より、経済性を重視している。
つい先日も原発建屋屋上の汚染水が雨の度に流出していたことを約1年間も隠ぺいしていた。
宮城県南部の丸森町も汚染が酷いが、東電は福島県ではないという理由で除染作業は遅れた。
地理的にほぼ福島県なのに自治体ごとに区切りをつける意味が分からない。
同様に栃木県・群馬県・茨城県など関東全域、首都東京でも汚染度は大きいが報道されない。
河川や湖の汚染も深刻だが、なぜか知られていない。
そんな中、九州の川内原発は再稼働をしようとしている。
再稼働をするにはまだ早いと思う。
福島の完全収束の技術開発と汚染水の解決が最優先。
除染作業・燃料や廃棄物の最終処分場が決定することも必須と考える。
最終処分場・中間貯蔵施設などは発電した電気を利用している地域に作って欲しい。
福島第一原発の電気は東北ではなく、関東圏で利用されているのだから。
現実的には福島県内に処分場を建設するしかないのかもしれないが。
亡き愛犬も原発事故後はお散歩にも行きたがらなくなり、草も食べなくなった
チッチ家では放射線測定器を所有しており、外出時は特に計測し安全を確認している。
福島県は当然だが、宮城県や関東圏でも食品汚染は続いている。
陸地ではタケノコ・山菜・きのこ類・野生動物(ジビエ)が出荷停止のものもある。
しかし海洋汚染はもっと深刻で、野菜類とは違い移動する魚類は汚染は酷い。
そもそも安全基準値とされる100ベクレルそのものに疑問がある。
スーパー等でも基準値以内というだけで、測定結果は未掲載で0なのか99なのか不明。
未検出以外は販売禁止にして欲しい。
そして基準値超の食品は特殊な廃棄をするため費用もかかり、廃棄しているとは思えない。
考えられるのは、基準値の無いペットフード市場への流通。
震災後はペットショップを見ると魚類を使った国産ペットフードやオヤツが増えた。
だから、詳細不明な国産のペットフードやオヤツは極力購入しないようにしている。
もう一頭同居犬の13歳狆のタフィ君はお留守番中。
ペットには放射線の基準値も無く、研究も少ないため放射能の影響も分からない。
でも体が小さい分、人間以上に影響を受けやすいことは間違いない。
昨日に続いて重たい記事になってゴメンナサイ。
そして関東圏の方々を誹謗した訳ではないですが、不快と思われたらゴメンナサイ。
でも東北(特に福島・宮城)の被災者がこのような思いがあるのを知ってもらいたい。
長野県北部地震、福島第一原発事故も東日本大震災と共に忘れないでいて欲しい。
そしてペットの飼い主の皆さんは、特にフードやオヤツには注意しましょうね
昨日に続き、じっくり読ませていただきました。
実際は、公にされてないことがいっぱいあるのですね。。
日本はまだまだペットに優しい国とはいえません。
大切な命を守ってあげたいですね!
大切なことを伝えて下さり、ありがとうございます。
特にペットは完全に後回しですからね。
汚染地域の生態系が徐々に変りつつある現実も一切、報道されないのが現実です。コワイ話です。
自分の身は自分で守るしかないですね
特にペットの身は飼い主が守ってやるしかできないから
フード選びも慎重にしたいと思います
飛鳥は安全な場所にケージを置いて留守番させますね!
福島に友人が済んでいて震災のあと訪ねたら
テレビの画面には放射能のテロップが流れていて
家で見ているテレビの画面とは全く違ったものでした
彼女のお母さんも避難所生活で大好きな農業が
出来なくなりました
私達が知らないもっともっと辛さや苦しみがいっぱい
あるとおもいます
いつも色々と教えて下さってありがとうございます
これからもよろしくお願いします!
出来事ですね。今も続くず~っと続くこと、出口がないですね。
風評はって思いますが、でもやっぱり、
野菜とかはどこで作っているかを気にしてしまいます。
ワンちゃんも食べ物にはと思いますよね。
ももがいた時はおやつもできる限り、添加物が
入っていないものを選んで買っていました。
自分でジャーキーを作ったりして、料理をしない私にしては
かなり頑張っていたなと思ったりします。
また、大きな地震が来ると言われていますが、
どうか、大きな地震は来ませんようにと祈っている私。
いつもご訪問ありがとうございます!
連日の長い記事読んで頂き感謝します!(^^)!
言われる通り日本はペットに関して先進国ではありませんね。
まだまだペットは家族だという認識が薄いです(-_-;)
各地の災害でペットは必ず問題なっているはずなのに
中々改善されないのは残念。
早くペット先進国となって手本となる国になって欲しいですね。
>>みぃにゃん さん
いつもご訪問ありがとうございます!
様々な綺麗事はあるのですが、現実はペットは置き去り。
だから災害時は自分も家族もペットも自分達で守るしかない。
大災害だと特に避難所は殺気立っていて、ペットのことなど
誰も真剣に考えてくれない(>_<)
日本もこれからペットに優しい手本となる国を目指してほしいです。
>>シルフ さん
いつもご訪問ありがとうございます!
言われる通り、福島原発はいずれ重大事故を起こす可能性は
高かったと思われますね。
隠ぺいを重ね安全神話を作り上げ、地域住民も国民も
神話を信じて、チェルノブイリは対岸の火事と思ってましたね。
おそらく福島原発だけではなく、他の原発も多大な問題を抱えている
はずですね(>_<)
政府も国民の健康・安全をもっと真剣に考えて欲しいですね。
>>asukamama さん
いつもご訪問ありがとうございます!
連日の長い記事でスミマセン。
ペットフード・オヤツはショップに行って見ていると、
新製品が国産大手メーカーから続々と出ているのが不思議で
仕方なかったんです。明らかに震災前より速いペース。
震災後1年位は宮城県でもどの番組中でもテレビ画面の
左や下に避難所・ライフライン・不明者など関連情報がずっと
文字放送のように出ている状態でした。
それでも原発関連情報は少なかったです(>_<)
おそらく福島では原発情報がずっと流れていたんでしょうね。
震災前の日常を取り戻せない辛さは計り知れないと思います。
現在は津波や地震の被災者よりも、福島の原発被害者を手厚く
ケアしていく必要があると思いますね。
>>ぴーすけ君 さん
いつもご訪問ありがとうございます!
国民の多くが初めて原発は危険だと思い知らされた事故でしたね。
大事な情報は中々開示されず、自分で学習する必要を感じました。
これからも何十年と続く難問にぶつかって、福島県民には
特に気の毒な思いがします(>_<)
>>youzi さん
いつもご訪問ありがとうございます!
内部被ばくはとても怖く、食べ物は本当に気を使います。
震災後は人間の食べ物もペットフードもよく表示内容を見るクセが
つきました(>_<)
手作りしていたのは素晴らしいことだと思います!(^^)!
本当に大地震はもうたくさんです。